#
by natsutyn
| 2014-04-06 10:43

ワールド印の桜ポット発見ですっ(*^▽^*)

スリフトに出てくれるなんてなまら嬉しい〜♪
これまた昭和のおうちには必ず一つはあったであろうワールド印。
プラスチック製品をいろいろ出してたみたいで、お箸立てとか
調味料入れとか、重箱とかいろいろあるみたい。

今回見つけたのは蓋つきポット。
オレンジ色がとてもかわいい〜。
実家にもワールド印の桜柄の小さな角トレイがあるのだけど
それは青色で、もっとクールな印象なのですわ。
オレンジの方が断然わたし好みかも(*´ω`*)

ここは日系人も日本人も多いところだから、スリフトには
結構な確率で昭和レトロなアイテムが出てきます。
日本から輸出されたもの以外にも日本の人が持ち込んだものも
多いのだと思う。なのでワールド印も絶対に出ると思ってたんだよね。
念願がかなってうれしいったらありゃしないよ( *´艸`)

大きさは菓子器にちょうどいいサイズです。
わが家のあまりいけてないコタツの上に実にマッチしちゃいます。
なんつーか生活感が溢れまくっていい感じなのです(笑)。
ちなみにお値段のほどは2.99ドルの25%引きで2.25ドルでした(^ω^)
FKのマグ1.99ドルは高いとぼやいたくせに、これに至っては
なーんて安いんだーと大喜び(笑)。
ワールド印は昭和レトロ好きにはたまらない一品なんだよね〜。
また是非とも出会いたいものです。
スリフトの神さまどうかよろしくです〜♪

#
by natsutyn
| 2014-02-28 08:15
| made in Jpan

昭和テイスト満載のお弁当の本。
ブックオフに出れば多分1ドルコーナーに置かれるであろう
この本も、スリフトだとその倍の1.95ドルで売られてました。
昭和のお料理の本って大好きなんですよね〜。
使われてる食器とか盛り付けとか見るのが楽しくてさ(*^◯^*)

まさにこの本はわたしの子供の頃にどんぴしゃなので
使われてる容器にも見覚えがあり懐かしいったらありゃしないのです。
この花柄模様の密封容器はどこの家にも必ず一つは
あったんじゃないかな〜(≧∇≦)

お弁当の下に敷かれているお弁当包みは亜土ちゃんだ。
うんうん、この時代の定番だね。
お弁当のおかずもこんなだった〜。
赤いウインナーは今でも日本に帰ったら必ず食べる(笑)。
今ではもっともっと美味しいウィンナーがあるのだけど
でもでもやっぱりこれが好きなのです。
懐かしさも美味しさの大事な要素なのです(^ω^)

このお弁当に使われてるピックのかわいいなあ。
これほどカワイイピックではなかったけど、カラフルなピックを
お弁当に使ってもらいたくて頼んで買ってもらったことを
覚えている。シンプルなプラスチックなピックだったけど
普通の爪楊枝で済むところをそれに代えてもらうだけでも
昔はなかなか大変なことだったのですよ(笑)。

この手のパーティーサプライ的な大げさな日本製のピックは
フリマなどで見かけるとエライ高値で売られてたりします。
なるほど、こういう風に使うのか。
日本でもこの手のピックは出回ってたのね。
チビだったわたしはまだまだこの手のモノを気にすることも
なかったので気づかなかったのか?
アメリカで日本製の大げさなピックを見るたびに、日本でも
売られてたのかなあと気になってたのです。
ここに登場してるってことは売られてたんだなきっと。

お弁当箱もこんなんだった〜(*´▽`*)
わたしのお弁当は写真右下のプラスチックタイプだったので
アルミのお弁当箱にとても憧れたものでした。

最後はいつの時代もやっぱりあるキャラ弁で。
仮面ライダーのシンプルさがいい味でていて素敵です(^ω^)

#
by natsutyn
| 2014-02-26 08:24

すでに一生分近く蓄えつつあるのだけどねえ〜(笑)。
この手のシックな色はほぼ出番ないのだけど
それでもやっぱり買ってしまう。
レースって見てるだけでも幸せなんだもん(*^▽^*)

値上がりの激しいスリフトもこの手のものは以前に比べて
物凄く値上がりしたという感じはない。
それでも4.99ドルは高く感じるが(笑)。
この日もまたトーレンスのサルベーションは25%OFFだったので
3.75ドルで買えたんだけどね(#^.^#)

程よい幅広レースなのでランチョンマットとかにしたらいい感じかも。
これだけあれば惜しげなくも使えるし。
わたしの趣味全開でランチョンマットを作ると非常に食器と
合わせづらくなるので、このレースを生かしたシンプルなやつを
頑張って作ってみねばです…(;^ω^)

#
by natsutyn
| 2014-02-24 11:43
| ハンドメイド

これまたアメリカンコレクティブルの定番中の定番である
Sears社のきのこキャニスターです。

陶器製のキノコ型が有名だけど、プラスティックの入れ子式も
あったんだねえ。
キャニスターは嵩張るからとずっと避けてきてたのに、
リバウンド中だとこんなもにまで手を出してしまう。

だってSearsのVinきのこキャニスターは日本製なんだもん(^ω^)
今までもずーっと気にはなってたのだけど、陶器製はさすがに
置き場所がないからと諦めてました。

だけども入れ子式なら最悪入れ込んじゃえばコンパクトになるからと
強引に自分を納得させて連れ帰っちゃいました(笑)。
入れ込んでも十分邪魔なんだけどさ(;^ω^)
セットで5.99ドルと、決して安くはなかったので買うにあたって
ほーーんとに悩んだのだけど、一番小さいサイズがとても可愛くて
茶筒にしたらいいかも〜と思って買ってきたのに、
家に帰って改めて見直したらとても茶筒には大きすぎてねえ。
スリフトではとても小さく感じたのだけど全然そんなことなかった!
日本茶を入れるには大きすぎでしたわ。
何でスリフトではあんなに小さく見えたのかが不思議です。

#
by natsutyn
| 2014-02-22 11:17
| アメリカンVintage